2014年11月17日月曜日

MIDIのGS音源を国鉄型車内チャイム風の音にしてみる

久しぶりの投稿です。

MIDIのGS音源を国鉄型車内チャイムにしてみました。
今回は国鉄気動車用車内チャイムの「アルプスの牧場」を作成してみたいと思います。


使用するソフトは

  • Domino(フリーMIDIソフト)
    • 他のMIDIソフトでも大丈夫です。
  • DigiOnSound6 Express(有料の音声編集ソフト)
    • 音声編集ソフトは、録音機能とイコライザ機能、音声形式編集機能、ボリューム機能があるソフトであればフリーソフトでも構いません。


    MIDIでアルプスの牧場を作る




    まずはMIDIソフトでアルプスの牧場を作ります。僕の場合は上図のようにノートを書いていきましたが、僕のが正しいアルプスの牧場とは保証しません。(おい)

    プログラムチェンジは009の「celesta」


    音声編集ソフトで録音していく

    いよいよ音声編集ソフトに録音していきますが、まずは下準備。

    ステレオミキサーを既定のデバイスにする。


    1. タスクバーにあるスピーカーマークを右クリックして「録音デバイス」を選択。(Windows7の場合)
    2. 次に「ステレオミキサー」を有効にして、既定デバイスに設定。
      • ステレオミキサーが出てこない場合、右クリックで「無効なデバイスの表示」をクリック。
        • それでも出てこない場合はパソコンがステレオミキサー非対応の可能性あり。
      • 使い終わったら忘れないうちに規定のデバイスをマイクに戻しておくことを推奨。


    音声編集ソフトで録音

    音声編集ソフトに録音します。


    そして前後の空欄を少しトリミング。


    音声を編集する

    まずはイコライザで低音域を小さくする上の写真を参考。

    次にサウンド形式を変更。サンプリング周波数を6000Hzに。

    最後に音声が小さいので音声を大きくする。1000%にしました。

    これで完成。

    あとは音声ファイル形式で書き出しして完成です。


    サンプルの音声を公開しようと思いましたが、公開方法がわからないので公開できませんでした。

    2014年10月15日水曜日

    BVEのシナリオ制作をしています

    BVEのシナリオ制作を始めました。

    バリバリ初心者なので構文とか全くわからなくて苦労していますが、何とか運転台の制作をしているところです。

    Force.csvファイルの制作も終わったのですがとある問題が。


    なんとモーター音と走行音のファイルがありませんでした!


    今のところファイルをどうするかを決めていませんが、良ければどなたかモーター音のファイルとか走行音のファイルを提供してくださる方がいらっしゃいましたら嬉しいです!

    そういえばデジタル数字ってデジタル数字が書いてある画像も必要な感じですかね?
    良ければ教えてください!


    さて、色々制作上足りないファイルが多すぎた今回のBVEの車両の制作。完成はいつになるのやら。
    とりあえず頑張って完成させたいと思います!

    2014年4月9日水曜日

    見栄えが悪いがチョコレートをオーブントースターで焼いてみた

    最近よくCMでやっているチョコレートを焼いたお菓子を自分の家で作れないかと思い試してみました。
    手順はかなり簡単なのですが、焼き加減が難しかったです。

    材料

    • チョコレート(冷蔵庫で冷やしておいた方がきれいにできます)
    • アルミホイル
    • オーブントースター用のプレート
    今回はこの3つのチョコレートで試してみます。

    作り方

    2014年4月7日月曜日

    USBメモリのアイコンを変える方法


    必要なもの
    • パソコン(osはWindows)
    • USBメモリ
    • アイコンにする画像
    ※縦横が1:1のアイコンファイル(○○.ico)を用意します。

    それではスタート!


    JPGなどからアイコンファイルの画像を作る

    USB用のアイコンや、デスクトップのショートカットのアイコンを変えたりするのに必要な.ico形式の画像ファイルを超簡単に作れちゃうソフトを紹介します!
    初心者のボクでもできたのでぜひやってみてください。

    さっそくスタート!


    2014年4月3日木曜日

    新種のテトリミノグミも?ぷよぷよテトリスグミ!

    今年の2月24日(?)から発売されているぷよテトグミなのですが、5袋目を買ってその中に入っていたテトリミノが新種でした。
    それがこちら









    ・・・なんだ、このテトリミノは(笑)

    Oミノに見えますけど、それにしては細長いし、新しいミノの0ミノなのでしょうか・・・。

    しかし、一番の問題は・・・



    _人人人人人人人人人人人人人人人_
    >  テトリミノなのに丸みを帯びている <
     ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄


    ・・・これは、テトリスファンとしては許せないところ・・・?わからないけど・・・。

    (まあ、実際は多分Lミノグミの失敗作が混じっちゃったのでしょう)


    ちなみに味のほうはごく普通のグミですが、形がいろいろあって食べてて楽しいですしまあOKです。



    ほかの正しいグミのミノやぷよはこちら

    2014年4月2日水曜日

    ブログはじめました!

    いろいろわけありでブログを始めました
    まあ、でもホームページ作ったら多分やめます
    ぷよぷよ関係のことや鉄道関係のことが多いかもしれませんがよろしくお願いします!