2014年11月17日月曜日

MIDIのGS音源を国鉄型車内チャイム風の音にしてみる

久しぶりの投稿です。

MIDIのGS音源を国鉄型車内チャイムにしてみました。
今回は国鉄気動車用車内チャイムの「アルプスの牧場」を作成してみたいと思います。


使用するソフトは

  • Domino(フリーMIDIソフト)
    • 他のMIDIソフトでも大丈夫です。
  • DigiOnSound6 Express(有料の音声編集ソフト)
    • 音声編集ソフトは、録音機能とイコライザ機能、音声形式編集機能、ボリューム機能があるソフトであればフリーソフトでも構いません。


    MIDIでアルプスの牧場を作る




    まずはMIDIソフトでアルプスの牧場を作ります。僕の場合は上図のようにノートを書いていきましたが、僕のが正しいアルプスの牧場とは保証しません。(おい)

    プログラムチェンジは009の「celesta」


    音声編集ソフトで録音していく

    いよいよ音声編集ソフトに録音していきますが、まずは下準備。

    ステレオミキサーを既定のデバイスにする。


    1. タスクバーにあるスピーカーマークを右クリックして「録音デバイス」を選択。(Windows7の場合)
    2. 次に「ステレオミキサー」を有効にして、既定デバイスに設定。
      • ステレオミキサーが出てこない場合、右クリックで「無効なデバイスの表示」をクリック。
        • それでも出てこない場合はパソコンがステレオミキサー非対応の可能性あり。
      • 使い終わったら忘れないうちに規定のデバイスをマイクに戻しておくことを推奨。


    音声編集ソフトで録音

    音声編集ソフトに録音します。


    そして前後の空欄を少しトリミング。


    音声を編集する

    まずはイコライザで低音域を小さくする上の写真を参考。

    次にサウンド形式を変更。サンプリング周波数を6000Hzに。

    最後に音声が小さいので音声を大きくする。1000%にしました。

    これで完成。

    あとは音声ファイル形式で書き出しして完成です。


    サンプルの音声を公開しようと思いましたが、公開方法がわからないので公開できませんでした。

    0 件のコメント:

    コメントを投稿